卒業生の皆様へ
原学園同窓会
同窓会の歴史
昭和51年 | 原病院付属高等看護学院創立 |
---|---|
昭和54年 3月 | 原土井病院付属高等看護学校同窓会発足 |
昭和56年 | 原土井病院付属看護専門学校同窓会と改名 |
昭和59年 | 原看護専門学校同窓会に改名(現在に至る) |
同窓会活動内容
在学生へのサポート(演習・実習・国試) |
SP:卒業後進路など |
卒業後の学習会の提案 |
学校行事への参加・広報誌の発行依頼
学校行事への参加・広報誌の発行依頼は下記の担当までお願い致します。
TEL FAX |
092-691-0331 092-691-6395 |
---|---|
お問い合わせフォームをご利用ください。 | |
担当 | 同窓会担当 |
学校行事への参加依頼
- 在校生技術演習(患者SP、シャドウイング)
- 看護研究発表会聴講
- 就職ガイダンス
- 国家試験ガイダンス・応援
- 学生生活ガイダンス
同窓会規約 一部抜粋
第1条 この会は、会員の親和発展を図り、
看護者としての向上と学校の発展に寄与することを目的とする。
第2条 この会は、原看護専門学校同窓会と称する。
第3条 この会は、次の事業を行う
1.会報誌の発行
2.会員名簿の管理
3.看護者としての向上を図るための事項
4.会合、その他適切な事項
5.同窓会活動の貢献者の表彰
第4条 この会の事務局は、原看護専門学校に置く。
第5条 この会は、原看護専門学校(学校法人原学園)卒業生を以って組織する。
第6条 会員は、総会で定めた会費を卒業時に納入しなければならない。終身会員とし、金額は10,000円と定める。(昭和61年度改正) 第7条 会員は、住居地、姓、勤務地等に変更があった場合、事務 局に連絡すること。
第8条 本会の会員は、次の者をもって組織する。
1.正会員 本校の卒業生
2.特別会員 本校の現・旧職員
3.名誉会員 理事長、本校の現・旧学校長、理事
各種証明書発行について
作成には1週間程時間を頂いておりますので、後日窓口にお越しいただくか、郵送料を頂いて出来あがり次第お送りする形になりますのでご了承ください。
※FAX、メール、お電話でのお申し込みは受け付けておりません。
※証明書はご本人のみお渡しします。(郵送を含め代理受け取り不可)
※在学時の健康診断結果は本校では保管していませんので、証明書等の発行はお受けできません。
対応窓口
原看護専門学校 事務室
月〜土(祭日は除く)9:00〜17:00
〒813-0025 福岡市東区青葉6丁目40-7
TEL.092-691-0331
窓口で申し込む場合
所定の申し込み用紙にご記入の上、窓口に提出して下さい。
その際、本人確認のため身分証明書(運転免許証・パスポート等)をご提示下さい。
郵送で申し込む場合
下記 4 つ(A ~ D)を郵送ください。申込書類一式が到着後、お手元に届くまでに 1週間〜10日程かかります。
【郵送先】
〒813-0025 福岡市東区青葉6丁目40-7 原看護専門学校 事務室
A.証明書依頼申請書
用紙をダウンロードしてお使いください。※下記項目を便せん等に記載していただいても結構です。
【必須項目】
・氏名 (ふりがな)
・性別
・生年月日
・入学年
・卒業年
・電話番号 (昼間連絡のつく番号)
・住所
・証明書の種類 (卒業証明書・成績証明書等)と必要部数
・使用目的(期日を含め、詳細に記載してください)
B.手数料
郵便局の小為替(表面記入欄は無記入でお願いします)、もしくは現金書留でお願いします。
※小為替を利用される場合は、郵便局で別途手数料が発生します。
種類 | 手数料 |
---|---|
卒業証明書 | 1,000円 |
成績証明書 | |
在籍証明書 |
C.身分証明書のコピー
本人確認のため、運転免許証・パスポート等身分証明書のコピーを同封して下さい。
D.返信用封筒について
証明書の返送につきましてはレターパックプラス(赤)を使用します。
レターパックプラス(赤)に送付先を記載の上、申請書類に同封し、郵送してください。
レターパックプラス(赤) 520円
なお、証明書はご本人にのみお渡しいたします。(郵送を含め、代理受け取りは不可)
卒業生の皆様へ
現在、原看護専門学校では、2年課程(進学コース)において1回生から3,000名以上が卒業しました。
卒業生は、病院・施設・企業の幹部(副院長・看護部長・施設長・部長・管理者)として地域・海外での重要な人材としても多方面で活躍しております。
卒後教育について
本校は卒業生参加の SP 模擬患者ボランティアを募集しています。
- 患者の個別性を意識して関わる
- 実践 力の強化
- 接遇・マナー教育(言葉使い)
- 将来の自分像(夢)をイメージできる
- 卒業生の自己の成長と学習意識の向上